令和7年4月

更新日:2025年5月2日

令和7年4月1日(火曜)

 新年度を迎え、全職員向けに講話を行いました。また、この日は新入職員26名が入庁し、入所式において仕事の心構えなどについてお話ししました。
 共通してお伝えしたことは、これからの行政職員に求められることは多岐にわたるということ、そしてそのために、地域を知り地域の人とつながり共に課題解決につとめる環境づくりが大切だということです。
 今年度も小金井市をさらに魅力あるまちにするため、全職員一丸となって取り組んでまいります。

令和7年4月2日(水曜)

 ジェイコム東京さんの番組「長っと散歩」の収録を、令和7年3月下旬に本格稼働したばかりのメタウォーターサステナブルパークこがねい(資源物処理施設)で行いました。
 一般の方は立ち入り禁止の区域まで入って資源物処理の工程をご紹介しています。
 令和7年5月1日(木曜)から放映していますので、ぜひご覧ください。

令和7年4月7日(月曜)

 こきんちゃん挨拶運動春季推進月間登校パトロールで市立東中学校へ赴き、正門前で登校する生徒の皆さんに挨拶しました。
 皆さん元気よく挨拶を返してくれて、日頃から、地域の皆様をはじめ周囲の人たちとコミュニケーションがとれているのだなと感じました。
 この日は始業式ということで、クラス発表を見て盛り上がる皆さんの姿がほほえましかったです。

令和7年4月18日(金曜)

 東京農工大学府中キャンパスで開催された西東京国際イノベーション共創拠点「邂逅館」の開所式に出席させていただきました。
 企業等との連携枠組みを強化し地域実証するスペースや、共同研究の活性化等に取り組む意欲的な施設です。
 小金井市としてもぜひ活用させていただきたいですね。

令和7年4月19日(土曜)

 市民の皆さんと市長によるフリートーク「みんなのタウンミーティング」をマロンホールで開催しました。
 今回は12名の方にご参加いただき、多様なご意見を頂戴しました。
 今年度もオンライン開催やテーマを設定しての開催など、色々な方とお話しできる場にすべく工夫して実施いたします。興味のある方はぜひお気軽にご参加ください。

令和7年4月22日(火曜)

 小金井市子どもオンブズパーソン委嘱辞令交付式を行いました。
 子どもオンブズパーソンは「小金井市子どもの権利に関する条例」に基づいて設置された子どものための相談・救済機関です。
 令和7年4月から新たなオンブズが加わり、3名体制となりました。
 市立小学校全校で権利学習を実施するなど、子どもの権利についての周知啓発にもご尽力いただいており、この日は、より良い相談室にするための意見交換を行いました。

お問合わせ

広報秘書課秘書係

電話:042-383-1111(内線2005)
FAX:042-387-1224
メールアドレス:s010399(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
また、お使いの端末やメールサービスの迷惑メール対策等により、回答メールが受信できなかったり、迷惑メールフォルダに格納されたりする場合があります。「@koganei-shi.jp」からメールを受信できるように設定してください。